お茶の水管弦楽団は、東京科学大学(医歯学系)・お茶の水女子大学を中心に都内の約150名の大学生が集まり活動しているオーケストラです。
ご不明な点がございましたら、お気軽に下のフォームからお問い合わせください。
♪演奏活動
お茶の水管弦楽団は、春(5月)と秋(11月)の年2回、東京近郊にて定期演奏会を開催しています。
また、秋には東京科学大学・お茶の水女子大学の両学園祭において、音楽喫茶「oasis」を出店しています。「oasis」では、お茶やお菓子を召し上がりながら、団員による小編成アンサンブルの演奏をお楽しみ頂けます。
♪団員の構成
当団では現在、様々な大学から約150名の学生が所属しています。
多様なバックグラウンドをもった学生が集まっていることが、お茶の水管弦楽団の特徴のひとつです。
《団員の所属する大学の例》
青山学院大学、お茶の水女子大学、学習院大学、共立女子大学、慶應義塾大学、国立看護大学校、順天堂大学、昭和女子大学、白百合女子大学、中央大学、津田塾大学、東京科学大学、東京経済大学、東京大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、日本女子大学、日本大学、一橋大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
などなど…
♪活動場所
お茶の水管弦楽団は、東京科学大学(湯島)とお茶の水女子大学(茗荷谷)を本拠地として、活動しています。普段の練習のほとんどは、この2つの大学で行いますが、全奏やゲネプロは外部の会場で練習することもあります。外部の会場は多くの場合、都内のホール・公民館です。
演奏会も、東京近郊の会場で行います。
♪練習時間
正規練習(水曜日18時~21時、土曜日14時~17時)
合宿(夏2回・春1回)がメインです。
主に練習は水曜日と土曜日に行います。基本的にパート、セクション練ですが、時々全奏が入ります。これらが練習の中心ですので、水曜・土曜どちらも参加できる方が好ましいです。本番直前期には正規練習の他に練習が組み込まれる事があります。
♪募集パート
現在、第116回定期演奏会に向け、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスパート
で新入団員を募集中です。
【2024.12 .7更新】
バイオリン |
募集を締め切りました |
|
ヴィオラ |
制限なし |
経験者,学校楽器2台あり |
チェロ |
制限なし |
経験者かつ楽器所有者のみ |
コントラバス |
最大4名 |
経験不問 |
フルート |
|
募集を締め切りました |
オーボエ |
|
募集を締め切りました |
クラリネット |
|
募集を締め切りました |
ファゴット |
|
募集を締め切りました |
ホルン |
|
募集を締め切りました |
トランペット |
|
募集を締め切りました |
トロンボーン |
|
募集を締め切りました |
チューバ |
|
募集を締め切りました |
打楽器 |
|
募集を締め切りました |
♪新歓アンケート
現時点でお茶管に入団を検討されている方は、こちらの新歓アンケートの回答をお願いしております。
ご回答いただいた方には、各パートの担当からご連絡いたします。